夏の暑中見舞いはよく知られていますが、冬の寒中見舞いについてはあまり馴染みがない方もいるかもしれません(昭和の歌謡曲でも暑中見舞いはありますが、寒中見舞いが入ってる歌詞はありません)。
暑中見舞いが夏の暑い時期に相手の健康を気遣うメッセージであるのと同様、寒中見舞いも冬の寒さの中で相手の健康を気遣う意味を持っています。
では、いつからいつまで寒中見舞いを送るのが良いのでしょうか?
この記事では、寒中見舞いの適切な時期とその書き方について詳しく解説します。
寒中見舞いはいつ送る?
寒中見舞いは、冬の最も寒い期間に相手の健康を気遣うためのメッセージです。
具体的には、新年の飾り付けである松の内が終わってから立春までの間に送ります。
地域によって松の内の期間は異なり、関東を含む多くの地域では1月7日が終わり、関西では1月15日です。
ちなみに2024年の立春は2月4日となります。
つまり、2024年では以下のようになります。
関東およびその他の地域:1月8日から2月3日まで
関西:1月16日から2月3日まで
関東に住む方が関西の方に送る場合は、この違いを意識する必要があります。
寒中見舞いを送る主な理由は以下です。
・年賀状の返礼が遅れた場合
・知らずに喪中の方に年賀状を送った際のお詫び
・喪中の方から年賀状が届いた際の返礼
・年賀状の返礼が遅れた場合は、松の内が過ぎたら早めに寒中見舞いを送ることが礼儀です。
寒中見舞いの書き方
寒中見舞いは季節の挨拶状として、以下の要素を含む構成で書かれます。
季節の挨拶文
相手の健康を気遣う文
日付(令和○○年○月○日、または令和○○年○月でも可)
年賀状の返礼が遅れたり、喪中のお知らせなど特別な状況がある場合、これらの間に適切なメッセージを加えます。
寒中見舞いの文例・テンプレート
寒中見舞いなど季節の挨拶状では、句読点を使わないことが一般的です。これは、句読点なしの文章を読めないと相手を見下す意味があると考えられているからです。
しかし現代では、句読点を使うかどうかはあまり重視されません。ここでは句読点を使わずに、空欄や改行で読みやすい文章を紹介します。
以下は、さまざまなシチュエーションに合わせた文例やテンプレートです。
年賀状の返礼が遅れた場合の文例:
寒中お見舞い申し上げます
新年のご挨拶が遅れてしまい、心よりお詫び申し上げます
いただいた新年の賀詞に感謝いたします
皆様が素晴らしい一年を迎えられたことを願っております
本年も変わらぬご交流をお願い申し上げます
皆様のご健康と幸せを祈念しております
今年は特に寒い冬ですので、どうぞお体を大切になさってください
令和6年1月
喪中であることを知らずに年賀状を送った際のお詫び文:
寒中お見舞い申し上げます
ご服喪中とは知らずに年頭のご挨拶を差し上げてしまい、深くお詫び申し上げます
故人に対する哀悼の意を表します
寒い日が続いておりますが、どうかご自愛ください
令和6年1月
喪中であることを知らない相手から年賀状が届いた際の返礼文:
寒中お見舞い申し上げます
新年のご挨拶をいただき、ありがとうございます
昨年、家族を亡くし喪に服しておりましたため、年末年始のご挨拶を控えておりました
この遅れをお詫び申し上げます
皆様にとって、今年が幸多き年となりますよう心より願っております
2024年1月
寒中見舞い葉書はどこで売ってる?
年賀状や喪中はがき等と同様に郵便局やコンビニで買うことができます。100均でも取り扱ってる店舗もあるようです。
寒中見舞いで結婚報告をしてもいい?
まとめ:
近年、年賀状の代わりにメールやSNSを利用する方が増えていますが、目上の方への挨拶には伝統的な手紙が適していることもあります。
寒中見舞いの書き方を知っておくと、必要な時に役立つでしょう。デジタル通信が主流の現代でも、たまには筆を取って心を込めた手紙を書くことで、相手に対する思いやりを伝えることができます。